どうも、しょーんです。
今日は、鹿児島の紹介は少しおいておき、
記事タイトル通り、「Lancers」で仕事をしていく方法を
僕なりにお伝えしていきます。
ブログ設立当初の記事になりますが、
Lancersについて簡単に紹介しておりますので、
読んでみてください。
僕自身もまだまだLancersでの歴は浅いですが、
”FileMaker”を主軸にシステム開発の仕事を行なっております。
そのほかにも、ちょこちょこと仕事しているので紹介致します。
Lancersで仕事ってできるの?
まだまだ大した実績ではないので、載せるか悩みましたが、
”仕事は取れる”って証拠も兼ねて公開します。
僕は、今こんな感じで、本業と様々な副業の合間に仕事をしています。
既に、「Lancersで仕事ってできるの?」の証明にはなったかなと思います。
ですが、登録したての頃・登録する前に、みなさんが思うことって、
「評価も実績もない私が応募したところで依頼してもらえないんじゃないか?」
じゃないでしょうか。
ぶっちゃけ、僕はそう思ってました。
僕自身、流れに任せて登録し、自分の趣味や本職でやっていることなどを
つらつらと書き連ね、登録しました。
自分ができることって限られているし、応募欄みても
すごい人たちばかりで、とても初心者が太刀打ちできるような感じではないってことばかり
考えていました。
そんな僕が、仕事に応募していく上で意識していることをお伝え致します!
「お金は大事 仕事はなんでもやる でも、魂は売らない」
はい、某人気ドラマの名言です(笑)
僕が大好きなドラマで今の職業に進むきっかけになったドラマです。
ということで、まずは、自分にできる仕事になんでも依頼しましょう。
”なんでも”っていうのは、Lancersには「タスク」という仕事があります。
これは、アンケートに答えたり、感想書いたり、URL貼り付けたり、、、
などなど細かい作業を行うことで、よっぽどなことがない限り、
確実に報酬がもらえる仕事です。
そうすることで、自分で仕事を見つけ、作業する、報酬をもらうという
サイクルを実際に感じることができます。
まずは、Lancersで仕事をすることに慣れて、報酬をもらうことを実感してみてください。
そのあとは、実際に「プロジェクト」という形の、応募に対して提案し、
自分の”価値”を売っていきましょう!
ここでも、”なんでも”の精神で、自分のできる範囲で仕事を
バンバン提案していきましょう。
できないことに対して無責任はダメですよ。
そこで、自分の価値に”時給”をつけて考えてください。
自分の提供できる価値に、自分だったらこんだけの時給を渡せる!と。
そして、その時給で、提案を続けていると、自分の価値にだんだんと
気づいていけます。
僕は、Lansersでは、時給5,000円ほどでやっております。
ですが、同じ時給5,000円でも実績が多い人や
ランクが上の人からは、中々仕事を取っていくことは難しいです。
そんな時は、簡単なことではあるのですが、
時給を下げましょう。
「僕は、時給このくらいで、これだけの規模が作れます!」ということを
提案でアピールしていきましょう。
これだけで、驚くほどにプロジェクトの当選率が上がりますよ。
でも時給を下げすぎて、自分が損(赤字)だけはならないように。
これが、”でも、魂は売らない”ですね。
相手の立場になって考えよう。
冒頭の写真をみていただくとわかりますが、
・プロジェクト完了率 100%
・タスク承認率 100%
・メッセージ返信率 97%
です。
これは、実績と同じくらい大切な情報だと思っています。
相手の立場になって考えよう。ということですが、
これは、依頼する側・作業する側にも言えることですが、
作業をいくら提案していても、作業をいくらこなしていても
この数値が低いと、それだけ「作業内容が雑」あるいは、「作業ができなかった」
という現れになります。
上述致しましたが、初めのうちは、多少の無理は必要でも
できないことはやらないようにしてください。
ただでさえ、実績が少ないので、この辺りの数値は下げないように頑張りましょう。
自分が作業を誰かに依頼すると考えたときに、「実績は少ないけど、”安心”して依頼できる」
と思ってもらえるような成果を残しましょう。
最後に
いかがだったでしょうか。
結論、Lancersで仕事はできます。
初めの頃は、推奨ランサーや上位のランサーがいっぱいで
尻込みしてしまいますが、自分の価値を最大限にアピールすれば、
依頼する側の人は必ず見ています。
僕自身もこれまで多くのランサーに勝ち抜き、仕事をさせて頂いております。
技術を売るだけでなく、知識を売るような仕事もあります。
僕は、過去に「LINE@の開設方法」の仕事を何度か行なっております。
技術がないからと、諦めず、自分の知識を活かせる仕事がないか探してみましょう!
もちろん、作業を依頼する方にもおすすめです。
レベルの高いフリーランサー様が揃っておりますので、
きっと望んだ以上の成果物が手に入ると思います。
みなさんにとって、今回の記事が少しでも
励みになれば嬉しいです。

にほんブログ村